株を始めて3〜4ヶ月ほどの初心者です。
個別株は、失敗はありながらも、多少の利益を出せるようになりました!
しかし、今後、どうなるかはわかりません...!!
その後・・・・決算をまたぎ、損益が少し増えてしまいました💦
大暴落で取り返しのつかないことになる前に気をつけようと思います😥
本当に個別株はリスクが大きく怖いですね!
最初は、リスクを恐れ、数日ですぐ売ってしまったこともあります。そして、買い戻しましたが、10,000円近くの含み損に。恐ろしい!!
でも、決算の結果が良くて、プラスになったので、とりあえずは良かったです★
そして、また下がる前に利益確定してしまいました!それが私のやり方です(^^;
結局、下がったので、利益確定しておいてよかった!
リスクを承知した上、企業を応援する意味で、安全な取引を続けていこうと思います!
リスクを回避すれば、大きな利益は難しいかもしれない。
リスクを恐れなければ、大きな利益も出るかもしれない。
積み立てNISAとは違うメリットもあるので、個別株への投資は続けたいです。
まだまだ、株の売買は確立していません。
◉株の買い方
個別株を10万円以内で何銘柄か購入。
個別株は、短期で利益が得られるから良い!
ただリスクは大きい!株価に一喜一憂されて疲れます....。気になるからです。
出来るだけ長期保有できる株を探します。
そのほかには、積み立てNISA★
ほったらかしなので、楽で良いですね!(^◇^;)
NISAは完全に任せてます(*^▽^*)流れに任せます。
◉株の選び方
基本、本に書いてる通りです。
業績が赤字の企業はどうなるか分からないので、とりあえず、安全な方で考えます。
テーマ株とか意識してしまいます。
再生可能エネルギーとか円安にメリットのある輸出企業など。
ただ、円安で業績が上がって株価も上がってる企業は、一時的なものもありそうで、今後、株価の暴落するなども考えられるため、長期保有する勇気はありません...でも短期で利益を得るには良さそう!
長期保有できるよう、長い目で見て考えたいですね。
◉決算前後に注意!
前回の記事でも記載しましたが、決算前後は株価が値動きが激しく、リスクが大きい。
今回は業績が良いので、決算を跨いだところ、株価が大きく下落。
長く持っていれば、また上がることもあるかもしれませんが、業績が良いのは一時的なもので、来期以降どうなるか、下がる可能性があることも否定できません...。
決算後に株価はどう動くかなんて、完全に予想はできませんね...。リスクを伴います😢
短期投資であれば、決算前に一旦、手放しておけば、少ないながらも確実に利益を得られたと思いました。
配当は良いし、12月配当に向けて、上がることを期待!!
良いニュースで上がることを期待!
ただ、権利落日に大幅に下落することあり得るので、配当もらわずに、その前に売却してしまうかもしれません。
皆さんは、どうされているのでしょうか。
◉株に関する購入した本
今回は、みんなが感じている疑問点がたくさん掲載されていて、とても参考になりました!もし、興味がありましたら、一度、読んでみてください。
先月発売された12月号は、買ってよかったです。
◉買いたい銘柄
株価705円(11/16時点)
【特色】東北電力系列の総合電気工事会社、売上高依存度4割超。風力・太陽光に実績。首都圏でも展開
※yahooファイナンスより
•グローバル・リンク・マネジメント
★12月優待 10万円以下に戻ることはあるのでしょうか…?決算前の10万円前後で買っておけばよかったです(^^;
株価1,172円(11/16時点)年初来高値
【特色】「アルテシモ」ブランドの投資用コンパクトマンション販売が主力。東京23区内の駅近に立地
※yahooファイナンスより
•日本郵政・・・配当50円
•東北銀行・・・配当50円
•グローセル・・・株価が安い。業績良し。優待良し。今後に期待!
株価438円(11/16時点)
【特色】半導体商社。09年に2社合併。車載向けのルネサス製品が柱。自社製ひずみセンサーを育成
※yahooファイナンスより
安定して配当が欲しい。増配している企業を選びたい。
◉株に関する欲しい本
◉まとめ
リスクは大きいですが、やはり投資をして、少しでもお金を増やせるようにしたいと思います。安全な取引第一!