なかなか更新ができずにおりました・・・
仕事とブログの執筆の両方はできないので、どんどん期間があいてしまい、最低限の記事になり・・・・画像もなし。
さて、今年は株式投資を始めて2年目。
先日、初めての配当金が続々と入りました!!
2023年の投資といっても、もう今年もあと半年ですね。。。
今年の初めに書いた記事だったので。
2023年中は、NISAに関しては、つみたてNISAを引き続き続けます。
新NISAになったら、私にとっては、少しは商品の幅が広がるのか...
個別株は、できる限り、長く持ち続けられる株を購入する。
買うタイミングは、下がったほうで買う!
これが私のやり方です。下がり続けてしまうリスクはあるかもしれませんが、高いところで買うのは避けたいのです💦業績や適時開示などのチェック。
➡NPCはマイナスのときもあったけど、無事、利益確定!
だいたい、NPCは上がったり下がったりで、いいタイミングで利益を得られる!
★配当金をもらう!
短期で利益を得ており、まだもらったことがありません💦
配当月がバラバラになるように、毎月貰えたらラッキーです(^◇^;)✨
ただ、そこまで資金はありません。
➡配当金をもらえました!!優待券もGET!!
★買いたい株
●FPG 1,136円(6/2時点)
(yahooファイナンスより)
配当金が高い!!
●クリップコーポレーション 799円(6/2時点)
-
- (yahooファイナンスより)
配当金がずっと高め!しかも10万円以内で買える!
●東北銀行 994円(6/2時点)
(yahooファイナンスより)
安定の配当金!
優待株を購入したい!
高い株が多くて、なかなか買えません😥
そして、なにより、配当金が1月1株あたり25円以上もらいたい。最低でも。
税金がひかれると想像以上に少ないです。