お盆休みに入りました👘
コロナの感染者はまだまだ増えていて、ピークが見えません。お盆休み後も、さらに増えるのでしょうか。
1.コロナ感染者の急増に伴い自分ができる対策
若者は、軽症だったり、高熱だったり、人によっても、症状はさまざまなのかもしれません。
でも、たとえ、軽症だとしても、喉の痛みとか鼻水とか倦怠感とかで、出来れば苦しみたくない!!(みんな同じでしょうが)
ので、自分にとっての最大限の対策をします!
当たり前のこと、どれだけできているのでしょうか?
また、どれくらい抜かりなく出来ているでしょうか?
特に、家庭内で感染者が出たら..
いつ感染者が出てもおかしくないですし、感染してからでは、遅いかもしれません。感染したくなければ、油断はせずに、家でも気をつける必要があると感じます。
いつ、どこで感染するかは分かりません...
2.どこまで徹底してやるのか
--------------
家でもマスク着用。個室では唯一マスク外せる。トイレもマスクをつけて入る。
トイレは蓋を閉めて流す。
ずっと、一日中、家でもマスクしていたら、頭痛がひどくなってしまいます💦
マスクがどうしても無理なときは、フェイスシールドに変える。隙間が心配だが、何もしないよりは良いと思うしかない。
ダイヤモンドのマスクだと、いくらか息がしやすそうなので、今度試してみたい。
マスクしていると脱水にもなりやすい。こまめに水分補給をする。
マスクはこまめに取り替える。
マスクは紐だけを触る。机の上に直に置くことは避ける。
ワイヤーが口元にあると空間ができて息がしやすいです。
通気性が良く、息苦しさが少しだけ軽減されます。
ダイヤモンド型マスクよりよいです。
|
換気は大事🪟
窓を開けて、扇風機を回しておく。
冬になっても出来るでしょうか?真夏の暑い時なら、ちょうど良いですが、寒い時に、扇風機回せるのか..
食事は時間差でとる。
一人一人食べたり、離れたところで食べるなど、可能な限り、気をつける。一緒に食べるとつい喋ってしまいますから..🍽黙食は難しいと思います!!
アクリル板をつけようか迷ったけど、アクリル板によって、ウィルスが特定の場所にとどまってしまうことも😓
やっぱり、空気の流れをよくすること。
咳をしたら、飛んだ場所に、ファブリーズのような除菌のスプレーを大量にまく。
洗面所には、アルコールスプレーを撒く。
感染者は、極力、いろんなところを触らないように気をつけてもらう。そして、動き回らない。どこに飛沫が飛んでるか分からなくなります!!鼻水やマスクの上げ下げなど、手はウィルスだらけかもしれない。
そういった心配もあるので、冷蔵庫など、頻繁に触るところは、使うたびに、アルコール除菌で拭く。ある程度、使ったら、すぐ捨てる。
また、新しいアルコールシートを使う。
隔離ができない場合、感染者が使ったところは、できるだけすぐに除菌をする。
キッチンでも使えるアルコールで、キッチン周りなどを除菌!
食器にかかっても大丈夫なので安心です。
お菓子も素手で食べない。お箸かビニール手袋はいて食べる。都度、ビニール手袋は捨てる。
食器など気になるのであれば、ハイターでウィルス除去で!
感染した場合は、使い捨ての食器を使用するのが良いみたいですね。
料理など、ウィルスが付かないように、また、ウィルスがついてそうなところを触れる時は、必ず、ビニール手袋を着用する。
鼻を噛んだり、何か触った時は、念のため、その度に、アルコールシートで手を拭く。
または、消毒液で消毒。たくさん使う消毒液や除菌シートは、まとめ買い。
アルコール濃度は要チェック!
|
一人だけでは予防はなかなか難しいところもあるかもしれません。
---------
2.濃厚接触者でも感染者しないように出来ること
まだ、症状が出ていない私たちができること。
毎日、検温をする。
喉の痛みなどの症状はないか?
濃厚接触者になったら、症状がなければ、おとなしく自宅で待機するしかない。
買い物は最低限。
そして、念のため、検査をして早めに待機解除へ〜〜!!
感染するかしないか、人にもよると思いますが、ワクチン接種は大事だと思いました!!
あと、こまめに手指消毒🤲
携帯用を購入するか、詰め替え容器に入れて持ち歩くように・・。
また、不特定多数の人と会っていると、いくら気をつけていたとしても、感染を避けられないこともあるかもしれません。
外出先でのお手洗いの利用も気をつけたいものです..
お盆休みなどでは、旅行や帰省のために、トイレで抗原検査をやっている人もいるみたいですし、家の外はもっともっと要注意!
また、免疫力を上げられるように、日頃から、食事には気をつけて過ごしていきたいです🍽
3.医師の対策はかなり徹底されている!
在宅の医師の感染対策は、かなり徹底されていました!😷あれほどまでに、できている人はいるのでしょうか?本当にすごいです✨
寝てる時間も医療用?のマスク着用。なんだか、苦しそうで、これは別の意味で、体調不良を起こすのではないか、と心配な点も感じていましたが、感染予防のためには仕方ないことですね💦完全に予防するにはそこまでやらないといけない!換気も小さな子どもを育てながら食事の取り方もさすがです!!
対策について、まだまだ甘いところがあるかもしれません。自分が最大限できることをして、防ぎたいと思います。
みなさんは、どのように工夫しているのでしょうか?また、感染したらどうするのでしょうか?気になります...