今回は、「投資に関するタラレバ」についてです。
乱高下があったり、特に、アメリカの利上げなどで、グロース株にとっては、あまりよくない状況なのでしょうか?
今は、中小型株は、まだ待ったほうが良いとか・・・!?
業績発表もありますね!
1.グロース株を複数買ったけど下降トレンド
グロース株を4社ほど、購入しましたが、どんどん下がっていきました!!😢
そして、上がりそうもない、購入価格を超えそうにもないので、損切りに。。。
これらで損が増えてマイナスになってしまったのです💦
⚠落ちているナイフは危険!!⚠
改めて思いました。
グロース株を複数買わなければよかった・・・
今が「買い」ではなかったかなと思いました。
下降トレンドは続く・・・
いつになったら買いなのか・・・
底がわからないから買えない!!
でも、うまくいけば、上昇の余地はありそうなのです!
今のところ、業績は良いですから。
と、投資の素人は思っています。
泣く泣く、損切りして、ほかの銘柄に乗り換えしました。
そしたら、含み益は上がる⇧
ほとんどプラス⇧
投資資金が少ない人にとって、いつまでも、下がり続ける銘柄を持ち続けるわけにはいきません💦
利益になる銘柄に変えたほうがよかったです。
私の中での、グロース株のテンバガー候補、1銘柄だけ、損はしているものの、持ち続けています。配当あるし、単に、下落幅が少ないという理由だけ。いつかは、きっと上がる。
2.あの株を買っていたら数日で稼げたかも
AIメカテックが、最近、+530とか+210上がっていました。
年高更新!!
|
ここが、天井じゃないかと思ってしまうと、買う勇気がありません。それに高すぎる!!40万程度。
しかし、、あのとき、30何万で、売買を繰り返していたら、損失を消すことができたのに・・・
奨学金の返済にあてられたのに・・・
~を買っていたら、大きな利益が出たかも。
そんななか、株価はどんどん上がる。(10/18はマイナス)
下がれば、まだ下がるのではないかと買うタイミングを逃すことも。。
3.一喜一憂しない
つみたてNISAと違って、ほったらかしができない、個別株は気になる!!
株価が気になって、パソコンやスマホにしがみついていたら疲れます(~_~)
デイトレやっている人はすごい。。。
後にならないと、どこが底辺で頂点かはわからないもの💦
決算前後などは、目が離せない・・・
いくらで売買するかを前もって決めておくとよいと思いました。
損切りをいくらでするかも大事なこと。