面白かった今年のドラマ★
あたりのキッチン!を見て感じたこと。(ネタバレ注意)
★あたりのキッチン!清美さんはHSPっぽい!?
あたりっち(清美さん)は、人と接する、コミュニケーションが苦手で、挙動不審なところがある。
強みは、料理でコミュニケーションがとれること。
でも、優しい人に囲まれていただけで、阿吽から一歩出たら、全然ダメなまま。
あたっりちは、そんな人みたいです。
空気が読めないと言っていたことが気になりましたが、HSPと発達障害系が似ていて難しい・・💦
人よりも味覚が鋭いということは間違いなし!!
★HSPの私
私はといえば・・・
・就活が苦手でできない
就活が全然ダメでした。面接に何箇所も行くことができない。
アルバイトをしても、数時間しかもたない。
フルタイムで働けるのか?
という学生でした。
インターンシップに行っても、雰囲気が苦手。
みんなこんな感じ・・・!?
当日体調不良で、インターンを断ったこともある。
こんなで働けるのか?
しかし、就職して問題なく働き続けることができたのです。
・就職活動はダメだったけど転職活動自体は成功!
そして、就活は全然ダメだったけど、転職は全然大丈夫でした!!
何社も受けることは、難しいことに変わりません。一歩ずつ、少しずつ続けました。
初めて正社員に採用されました!
ちなみに、転職活動時は、エージェントを利用しています。就活の時は、体調不良で続けることが大変だったのに、正反対。
・転職後、体調不良で短期離職
しかし、転職すると、全然ダメで、数週間で離職となりました。
初めての就職の時は全く問題ありませんでした。
ついていけない、仕事が大変だけの退職ではなく、体調不良なので、どうすることもできないのです。
動けなくなる。
頭が回らない。
話が理解できない、内容が入ってこない。
何も考えられない。
普段とは全然違う。
休み続けて、時間が経ち治りました。
だから、そこまでして、正社員として転職はしません。
フルタイム勤務すら、辞めています・・・
また、転職して同じことになったら、意味がないと思いました。↓
時間をかけて転職活動をする→転職後に体調不良になる→欠勤でパート未満の収入になる→退職手続き
それなら、正社員でなくても良いかなと?
これらのことから、言えるのは、環境が良いときは、環境が自分に合っているときは、上手くいく、ということだと思います。
★うまくいっていたのは周りの環境が良かっただけ
あたりっちも感じていたように、うまくできていたことって、周りの環境が良かっただけで、一歩その環境から出ると全然ダメなまま。
きっと環境が良ければ大丈夫でしょう!
入ってみないとわからない場合が多いので、難しい!!
挑戦して、帰ってこれる場所があるって素敵なこと。
見捨てずに受け入れてくれる人たち。
なかなか、そんな良いところはないかもしれませんが、そういったところに身を置ければ、上手くいくはず・・・!
あたりっちには、「阿吽」が合っている。
「阿吽」がホームであり、いつでも帰れるような場所があると心強いですね!✨
小さなお店だからできること。
細かいことに目を配れるお店。その人のことを考えて料理を出してあげられる。
HSPの強み!
修行に行く前で、ドラマが終わっていたので、修行はどうなのか気になります。
ついていけるのか・・・?
そして、このドラマは、いろいろな料理が出てくるので、とても参考になります🍳
これから就活の方、転職活動中の方など、頑張ってください!
環境が良ければ、きっと上手くいきます!!