今日はmiletさんの 「ordinary days」 について書きます。この曲はハコヅメの主題歌でしたね♪
聴いたことありますか?♬
★ordinary daysの意味とは...
平凡な日々 いつも通りの日常。
ハコヅメの主題歌ということで、元刑事と新人警察官の日常をテーマにつくられた作品。
慣れない日常を過ごす新人警察官の日常にも寄り添った曲となっています。
いつも通りの日常を、1日、1日、もっと大切に生きないといけないですね💦
★数日で退職に追い込まれた転職先
過去の記事にも書きましたが、以前、転職先を体調不良により、数日で退職に追い込まれました。
そんな期待や夢は数日でやぶれ、
数日〜数週間で退職。
結局、8万円程度しか支給されませんでした。
また、元の生活に戻る。
そして、無職になる。
私には、年収UPは無理なのでした。
これなら、パートでコツコツ働いた方がマシだと思ってしまいました。
★miletのordinary daysの歌詞の一部
ordinary dayの歌詞を一部、紹介します。
----
願わくば、そう
悲劇よりも喜劇よりも見ていたいのは
奇跡のような当たり前を照らすこの日常・・・
-----
君が君でいるために
そこに光が差すように
----
導けなかった希望も
報われなかった昨日も
今 生まれ変わるんだ きっと
----
★導けなかった希望。報われなかった昨日。
転職に失敗し、希望を導けなかった。
➡頑張ってきたこれまでの人生が報われなかった。
それでも、きっと、生まれ変われるはず!
生まれ変われる!!
そう信じる。ずっと信じ続けました。
今でも、信じ続けます。
そして、今ではその苦しみも悲しみも乗り越えられ、今までとは全く違う働き方になってしまいましたが、新たな道に進めています😊
もし、あのとき、転職に成功していたら、給料は上がっていたかもしれませんが、浪費家になっていたかもしれません。物も溢れていたことでしょう。贅沢ばかりして、お金の管理を全く考えない人間になっていたかもしれません。
~ミニマリストや節約を、全く意識しない人間になっていたことと思います...~
転職に失敗したことで、ミニマリストや節約を意識することができました。
転職失敗は、それらを学ぶ良い過程だったのかもしれません💦
そして、少し生まれ変われた気がします。
また、個別株で少し利益を得たり、 少し働いて稼いだり、資格取得できたり...
今後も、給料は上げられないけど、他の道で補える分を補う、節約するなど、していくのが、私にふさわしい道なのかもしれません。
お金は増えませんでしたが、自由度と時間は、とても増えました⏳
きっと、しばらくのんびり過ごしなさい、というお告げだろう、ととらえます。